• 受付終了
  • 参加無料

セミナー・相談会 【オンライン限定セミナー】JGIA 日本成長投資アライアンス キャリアセミナー 2023年 5月11日(木)18:30~20:00

JGIA(日本成長投資アライアンス)はPE業界で著名な投資プロフェッショナルである立野氏のもとに優秀なファンド経験者が結集し2016年に設立。独立系の企業投資ファンドでありながら、日本たばこ産業および博報堂をアライアンスパートナーとする独自のセットアップと他ファンドに無い強みが注目されています。「潜在成長力のある中堅・中小企業への投資」に特化した明確な姿勢で、設立以来すでに15件以上の投資を実行しています。

2017年に1号ファンド173億円、2020年に2号ファンド388億を組成し、3号ファンドの組成も視野に、その陣容を一層拡充するべく新たな若手チームメンバーを募集しています。

本セミナーでは、第1部にてJGIAの特徴や若手育成システム等をご説明させていただき、第2部にて個別事例を題材としたJGIA投資実務責任者との投資ケーススタディ(グループディスカッションを含む)を行わせていただきます。JGIAの投資方針やJGIA投資プロフェッショナルの考え方・思考方法もリアルに感じ取れる、またと無い機会と思います。是非奮ってご参加ください。

日時
2023年 5月11日(木)18:30~20:00
内容

<第1部>
全体セッション(18:30~19:00)
・JGIA及びファンド概要
・JGIA投資先とその特徴
・メンバー紹介、メンバー出身業界の特徴
・若手育成プログラム
・質疑応答

<第2部>
グループセッション(19:00~20:00)
・個別事例を題材とした下記JGIA投資実務責任者とご参加者様とのインタラクティブなグループセッション及びQ&Aを予定しています。

【登壇者】
中坪 武之 氏(ディレクター)
東京大学農学部卒業
新卒で三菱UFJモルガン・スタンレー証券に入社。テクノロジー業界におけるM&A案件や資金調達業務、クロスボーダーM&Aのアドバイザリー業務に従事。その後産業革新機構に転じ、2017年より日本成長投資アライアンスに参画。さつまいも専業の食品会社であるポテトかいつか、低分子薬開発企業であるキノファーマ、沖縄を中心としたホテル運営会社であるWBFリゾート沖縄等への投資案件を担当

井上 大地 氏(アソシエイトディレクター)
慶應義塾大学総合政策学部卒業。INSEAD MBA。
新卒でみずほ証券に入社し、M&Aアドバイザリー業務に従事。2018年に日本成長投資アライアンスに参画。WOW WORLD、マーケティングアプリケーションズ、J-CIRCULARS等への投資案件を担当。

井口 智広 氏(アソシエイトディレクター)
東京大学工学部卒業
新卒で三菱商事に入社し、エネルギー製品の国内外トレーディング業務に従事。その後、SMBC日興証券に転じ、幅広い業種のM&Aエグゼキューション業務を担当。2020年より日本成長投資アライアンスに参画。美容専売化粧品メーカーであるセフィーヌ、WBFリゾート沖縄、Francfranc等への投資案件を担当

参加資格

社会人歴1~10年程度の方で、PEファンドのキャリアに関心があり、投資銀行、FAS、戦略コンサルティングファーム、総合商社等での就業経験をお持ちの方。
※回線数に限りがあります為、応募者多数の場合、抽選となります。予めご了承ください。

お申し込み
(参加無料)
応募フォームに必要事項を明記の上お申し込みください。
※個人情報の取扱いについてはこちらをご覧下さい。
申込締切日
2023年 4月27日(木)
※ただし、お申込み多数となる場合、上記日程以前に募集を終了する場合もございますのでご関心ある方は是非早めにお申し込みください。
ご参加に当たり注意事項とお願い

※本件にてご登録頂いた個人情報については、日本成長投資アライアンスにも開示させて頂くことをご了承の上、お申し込み頂ければ幸いです。
※回線数に限りがあります為、応募者多数の場合、抽選とさせていただいております。

お問い合わせ

キャリアインキュベーション PEチームセミナー事務局(星野)
Email:info@career-incubation.co.jp

Free
Consultation

10年以上の経験を持つ
専任の転職パートナーが
あなたの転職活動に伴走します。 あなたのキャリアに関する相談相手として、
これまでのご経験や今後のポテンシャル、
将来の展望を整理し、よりふさわしいキャリアをご提案します。

登録無料キャリア相談を申し込む

転職支援で受けられること

  • 専任パートナーとの個別相談
  • 履歴書・職務経歴書の作成・添削
  • 年収や待遇の交渉代行
  • 非公開求人の紹介
  • キャリアプランの作成支援
  • 効果的な自己PRや実績のアピール方法指導
  • 業界内でのコネクション作り支援
  • 業界別の最新動向やトレンド情報
  • 現職の課題分析と将来のキャリア設計
  • 業界特化型のスキル研修
  • 入社後のフォローアップ体制